![]() スピーカーケーブルは現在の「カナレ4S8」で本当にいいのか確かめてみた。 手持ちの「Fundamental」「van den Hul」「REAL CABLE」「MOGAMI 」 そして同じカナレの「4S12F」まて改めて聴き直してみたところ、やはり「4S8」が良かった。 ヴォーカルの前後位置が左右スピーカーの間にちょうどおさまるし、 アコースティックギターの弦の弾ける音色が綺麗でとても気に入っていた。 1mあたり百円代と安いケーブルだけど、音の良し悪しは価格に比例しないなぁと感心しきり。 ただ、もっと「潤い」が欲しいし、低音の量感も今のままだと確実に不足している。 ![]() 結局、オーディクエストの4芯ケーブル「GO-4」に交換した。 本当はバナナプラグが良かったが、Yラグだと半額セールだったのでそっちにした。 というか機器の価格とのバランスを考えると、定価の72,000円なんてとんでもないって感じ。 上の写真のようにスピーカー側のプラグを「ぐいっ」と右に寄せてあるが、 これは普通に下向きで取り付けると、モーツァルトの金属性ベースと、 スピーカー背面のネジにプラグが接触してしまうから。 AudioQuestの上位モデル特有の電池入ユニット「DBS」が付いているが、 かなり存在感のあるサイズで見た目には非常に邪魔くさい。 贅肉一つない侍のような成り立ちのカナレ「4S8」に比べると、 「GO-4」の見た目はハイテクで武装した胸板の厚いアメリカ人。 ![]() そして肝心の音。 最初の一音から誰が聞いても分かるぐらい「GO-4」の圧倒的勝利。 現在は装着後三日目だが、取り付けた瞬間から「4S8」が勝てる要素が一つも無かった。。 値段と音は比例しないはずと、逆プラシーボさえ抱いて聴いたが、 この音なら定価も理解できるぐらい音がいい。 「潤い」が足され、低音が過不足なく出たことに加え、 豊かな音の広がりや前後の奥行き感がいきなり大幅に向上した。 今までも買いやすい価格帯のスピーカーケーブルを交換してきたが、 こんなに変化・向上するのは初めてで不思議に思うぐらい。 他の高級ケーブルも同様かどうかは分からないけど、「GO-4」は値段相応に良いとケーブルだと言える。 ここからエージングでもっと良くなるようなら次は純正RCAケーブルも 単線・ハイテクの「AudioQuest」製にしてみたくなる。
by higemegaongaku
| 2014-11-22 12:35
| アクセサリー
|
カテゴリ
全体 音楽 映画 オーディオ全般 SOULNOTE Accuphase CDプレーヤー Macオーディオ DAC アンプ スピーカー アクセサリー ヘッドホン & イヤホン オーディオラック 写真・カメラ 未分類 お気に入りブログ
リンク
検索
記事ランキング
タグ
SOULNOTE(29)
ソウルノート(16) B&W CM5(8) Macオーディオ(7) Mac mini(6) オーディオラック(6) DAC(5) Audirvana Plus(4) SONY α7(4) C Biogon 4.5/21 ZM(3) AudioQuest(3) PCオーディオ(3) sd2.0(3) アキュフェーズ(3) アキュフェーズ E-360(3) アンプ(3) カナレ 4S8(3) スピーカー(3) B&W(2) AudioAccessory(2) その他のジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||